« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月31日 (火)

“岸高vsコロンバンのサッカー交流“イマージョンプログラムインオーストラリア

1533014156428.jpg

1533013920625.jpg

1533013925030.jpg

1533013927480.jpg

1533013929633.jpg

1533013932199.jpg
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“競技開始❗“イマージョンプログラムインオーストラリア

1532993949002.jpg

1532993950850.jpg

1532993952991.jpg

1532993954693.jpg

1532993956481.jpg

1532993958216.jpg

1532993959922.jpg

1532993961487.jpg

1532993963235.jpg

1532993964975.jpg
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“今日はアスレチックディ“イマージョンプログラムインオーストラリア

1532990020298.jpg

1532990022339.jpg

1532990024275.jpg

1532990025930.jpg
今日は、岸高ジャージで、
集合。リレーもあります。
最後はサッカーのスペシャルマッチ
コロンバンvs岸和田が
予定されています。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月30日 (月)

“ファーストランチタイム“イマージョンプログラムインオーストラリア

1532913184740.jpg

1532913187001.jpg

1532913189247.jpg

1532913192316.jpg

1532913195285.jpg
11時頃と1時半頃の2回
ランチタイムがあります。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“月曜の朝“イマージョンプログラムインオーストラリア

1532911587558.jpg

1532911590319.jpg

1532911595046.jpg

1532911602049.jpg

1532911604924.jpg

1532911608155.jpg

1532911611111.jpg

それぞれのファミリーと
過ごし、今日からまた学校での
生活が始まります。
みんな元気です。
動物園やゴールドコースト、
BBQ…いろいろな体験をしたようです。
今日はお弁当を見せてもらいました。

(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月28日 (土)

“UCバークレー帰阪“

1532763656731.jpg
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“景美との調査報告“

1532741995633.jpg

1532741997768.jpg
4日目の状況をお伝えいたします。

SSH台湾鳥類フィールドワーク4日目は朝から台北植物園で景美女子高級中学生との協
働調査。3グループに分かれて生徒たちが交流しながら鳥の観察や声の録音などを行い
ました。
お昼は景美女子高級中学で用意していただいたピザをご馳走になり、その後声紋分析の
ワークショップ。生徒たちの説明により、景美女子高級中学生全員が分析ソフトを使え
るようになりました。
台湾の学生との交流もでき、生徒たちもやればできるという自信を深めたと感じました

4日間はあっという間に過ぎ、無事全員元気で帰国することができました。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月27日 (金)

“景美女子高級中学の校長先生からLineが届きました“

1532680183552.jpg

1532680194290.jpg
SSH台湾鳥類調査の最終日
台北で、両校が、メジロの協動調査を
行ない、声紋解析ソフトを用いて
調査のまとめを行ないました。
その様子を景美の校長先生が
送って下さいました。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“今日も無事終了“イマージョンプログラム イン オーストラリア

1532668771367.jpg

1532668774134.jpg

1532668776083.jpg

1532668777903.jpg

1532668779860.jpg

1532668781802.jpg

1532668783600.jpg

1532668785280.jpg

1532668787255.jpg
明日から週末。
ホストファミリーとそれぞれが
過ごします。
思い出が、一杯できそうですね🎵
月曜のお喋りが、楽しみです‼
ブログは、土日はおやすみです。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“今日から授業にバディと出席“

1532655514599.jpg

1532655516323.jpg

1532655518068.jpg

1532655519705.jpg

1532655521378.jpg

1532655523130.jpg

1532655525134.jpg

1532655526762.jpg

1532655528619.jpg

1532655530367.jpg

1532655532021.jpg
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月26日 (木)

“イマージョンプログラム“今日は終了

1532584086647.jpg
ランチタイムは、バディと
1532584088760.jpg

1532584090459.jpg

1532584092006.jpg

(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“バディマッティング“イマージョン プログラムイン オーストラリア

1532560466973.jpg

1532560468823.jpg

1532560470553.jpg

1532560472393.jpg
バディマッティングを行ないました。
今日のランチから
一緒に行動します。
これからESLが始まります。
コロンバンズ の授業を受けるための
英語の準備です。

(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“7/26朝の集合“イマージョン プログラム イン オースラトリア

1532559291417.jpg

1532559293384.jpg

1532559295293.jpg
8時30分集合です。みんな元気です。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“台湾鳥類調査3日目“

SSH台湾鳥類フィールドワーク3日目は朝から溪頭自然教育園區での調査です。今日も
天気予報では午後は雨だったのですが、現地ではやはりほとんど雨に会うことがありま
せんでした。
現地の専門家の指導の下、カンムリオオタカや台湾姫マルハチ、コンヒタキ、ムネアカ
ヒタキなどの鳥や、擬態で有名なコノハチョウ、日本では見れないキミスジなどのチ
ョウを観察しました。
ここは台湾では有名な避暑地で、たくさんの観光客が来る一方、自然が残された経路も
あり、阿里山との森林の管理方法の違いも知ることができました。
その後台北に戻り、明日は台北植物園で景美女子高級中学生と協動調査をした後、声紋
分析のワークショップを行い、帰国する予定です。

1532533517093.jpg

(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月25日 (水)

“スクールツアー&ホストファミリーマ・バディミーティング“

1532509026328.jpg

1532509031780.jpg

1532509035718.jpg

1532509038903.jpg

1532509042369.jpg

1532509047082.jpg

1532509051483.jpg

1532509055173.jpg

1532509059435.jpg

1532509064292.jpg

(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“コロンバン ガレッジ到着“

1532489677265.jpg

1532489678919.jpg

1532489680624.jpg
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

"ケアンズ到着"

1532465668154.jpg

1532465670526.jpg
これから、
オーストリア国内線で
ブリスベンに向かいます。
みんな元気です。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

"台湾鳥類調査2日目"

1532463539878.jpg

1532463541818.jpg


1532463537667.jpg

台湾二日目の状況をお伝えいたします。

SSH台湾鳥類フィールドワーク2日目は朝から阿里山國家森林遊樂區出の調査です。天
気予報では雨だったのですが、現地ではほとんど雨にも会わず、台湾特産種のアリサン
ヒタキや、まず見ることができないと予想していた大型のキジの仲間のミカドキジをじ
っくりと見ることができ、みんな大喜びでした。
メジロの声はここでは残念ながら録音することはできませんでしたが、他のたくさんの
鳥の姿や声を確認することができ、また台湾の森林を満喫することができました。
明日は溪頭自然教育園區で調査をし、その後台北に戻る予定です。

(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月24日 (火)

"オーストリア・イマージョンプログラム"出発

1532428530994.jpg

1532428532469.jpg

1532428533627.jpg
32名それぞれが、
異なる家庭にホームステイします。
ブリスベンの高校で
バディ生徒とともに
授業を受ける
英語に浸る(イマージョン)
研修です。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月23日 (月)

"台湾鳥類調査からの報告"

SSH台湾鳥類フィールドワーク初日の今日は、関空を定時に出発し、台湾に到着後すぐ
に専用バスで嘉義に行き、ホテル到着後近くの八掌渓親水公園で鳥の調査を行いました

メジロはあちこちにいて、声を録音することができました。それ以外もヒメアマツバメ
やタイワンショウドウツバメなどの鳥もたくさん見ることができました。
明日は阿里山國家森林遊樂區で鳥の調査です。生徒たちもとっても元気で明日を楽しみ
にしています。


1532352235311.jpg
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“夏休み始まる“

1532338870518.jpg

1532338871525.jpg

1532338872374.jpg


1532338873266.jpg

1532338873979.jpg

1532338874708.jpg
猛烈に暑い夏です。
熱中症など、体調管理に気をつけて下さい‼
各学年、学年通信が配布されています。
期末考査の講評が書かれています。
テストのやり直しをして
1学期に学んだことを
確実に自分のものにしてください❗
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“いざ‼4回戦突破!“

1532308591427.jpg

1532308592586.jpg


1532310030429.jpg

1532310031193.jpg

1532310032027.jpg
これから、近大付属との
対戦です。
頑張れ❗
岸高の力を爆発させ下さい。

(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

“SSH台湾鳥類調査出発“

1532310759122.jpg

1532310759975.jpg
メジロの調査を今年は
阿里山にも広げます。
最終日は
姉妹校景美生と台北で調査
まとめも一緒に行ないます。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月21日 (土)

“UCバークレーへ出発“

1532156072792.jpg

1532156074456.jpg

1532156075315.jpg

1532156076119.jpg
これより後の
研修の様子は、
GLブログのバナーで、
ご覧下さい
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月20日 (金)

“岸高goods贈呈“

1532066855577.jpg

1532066856539.jpg
女子卓球部は、近畿大会
少林寺拳法部は、インターハイ
に出場します。頑張って下さい‼
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

“グローバルリーダー養成プログラム“校内版8月実施事前研修

1531900594003.jpg 1531900594969.jpg 1531900595638.jpg 1531900596374.jpg

今年から、8月と12月の2回実施になりました。

その事前研修の様子です。

8/18~8/21の4日間

英語で、海外の大学生と5~6人のグループで

ディスカッション&プレゼンを行います。

1年生を中心に81人の岸高生と

海外大学生20人が参加します。

大学生は、岸高生宅にホームスティします。

(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

”ラヂオきしわだ”リビング部

Dsc_0313

Dscpdc_0000_burst20180717175636668
Dscpdc_0001_burst20180717175641031

7/17(火)ラヂオ岸和田「JKの法則セカンドシーズン」

の収録の様子と記念撮影です。

先月よりも、少しずつですが上手になってきています。

話題の内容は

1、文化祭について

2、期末考査について

3、クラブの様子(北老人クラブでの金魚すくいのボランティア)

4、夏休みについて

でした。

(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長)

|

”リビング部”の活動

Kishiradi
Kishiradi2
Kishiradi3
Photo
○ラヂオ岸和田「アンと翔の楽しみタイト」に出演します。

毎月第3火曜日の大体18:30くらいからのようです。

10分程度の女子高生のたわいも無いおしゃべりですが、

学校行事の宣伝などもしています。

前回分はYouTubeにアップされているようです。

○岸和田北老人クラブの地域の金魚すくいに

リビング部4名でお手伝いに行って来ました。

子供達が来る前に、婦人会の皆様と

試しに練習しているところです。

(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長)

|

2018年7月19日 (木)

“ウオタークーラー“更新

1531958345885.jpg
PTAから、3台寄贈いただきました。
ありがとうございます。

猛烈な暑さが、続いています。

昨日も、熱中症の注意喚起を
放送で行ないましたが、
例年の夏以上に、休憩・給水を
こまめに、行ないましょう‼
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月18日 (水)

”岸高 夏期講習”

Img_32111年生 

数学 4講座

数A(場合の数)入試レベルの問題を解く

数Ⅰ(数と式)入試レベルの問題を解く

数Ⅰ(集合と命題)入試レベルの問題を解く

夏休みの宿題 復習

英語 1講座

英語記述読解 長文をその場で読み記述して解答する力を養成

国語 2講座

夏期特訓(現代文)入試問題を用いて記述式問題に対する基礎的な力を養成

夏期特訓(古典)入試問題を用いて1学期の総復習+α

現在、申込受付中ですが、定員に達し次第、申込を終了します。

Img_3212
2年生 国語4講座 数学3講座 英語3講座

申込期間 7/13~7/18 期間内でも定員になり次第締め切り
Img_3213
3年

国語5講座 数学4講座 英語3講座 理科8講座 社会9講座

既に、講座が始まっています。

(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長)

|

2018年7月17日 (火)

“サイエス探求“

1531822392092.jpg

1531822393011.jpg
2年普通科の希望者対象の
課題研究です。
大工大の辻田先生に
ご指導いただいています。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月12日 (木)

“SSH台湾フィールドワーク“

1531378316752.jpg

1531378317726.jpg
台湾でのフィールドワークの
最終説明会がありました。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月11日 (水)

“インターハイ出場“激励

1531278679636.jpg
少林寺拳法部のインターハイ出場
のお祝いを同窓会会長から
いただきました。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月10日 (火)

“UCバークレーでの研修“最終事前研修

1531212640437.jpg

1531212641380.jpg

1531212642103.jpg
4月から、実施してきた事前研修
の総仕上げです。
決意表明を英語で、参加生徒全員が
行ないました。
保護者の方、同窓会会長・副会長にも
出席いただきました。
同窓会会長からは
支援金を一人ひとり手渡し
激励してもらいました。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月 9日 (月)

“期末考査再開“

1531116780080.jpg

1531116781376.jpg
雨の影響で、金曜の期末考査が
順延になりました。
今日から、また考査が再開しました。
1年生には、
考査終了後、教材の販売がありました。

(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月 6日 (金)

”土日の千亀利セミナー・ゆうかりホール”中止のお知らせ

引き続き、天候不良が予測されますので

7月7日(土)・8日(日)に予定していました

「千亀利セミナー」と「ゆうかりホールでの自習」中止

とさせていただきます。

この週末の土日は、自宅等での学習をお願いします。

なお、特別な事情があり、許可された生徒さん以外は、

登校禁止となります。ご理解いただき、ご協力ください。

なお、7月9日(月)の考査は、

予定通りの時間割で実施します。

皆さま方のご無事をお祈り申し上げます。

(本日の考査の代替については、校長ブログ”臨時休業の

お知らせ”をご覧ください)

(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

|

”臨時休業のお知らせ”

10時現在、南海本線が不通ですので

本日は、臨時休校とします。

なお、本日の期末考査は、

本日の1限・2限は→7月11日(水)の1限・2限に実施します。

本日の3限は、→7月10日(火)の3限に実施します。

以上、連絡いたします。

(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

|

”交通機関が不通の場合”

6時30分現在、南海本線が雨による影響のため運転を見合わせております。

岸高手帳9ページをご覧ください。


1530831946692.jpg
(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長)

|

2018年7月 5日 (木)

“初任者交流研究“

1530770145605.jpg

1530770146628.jpg

10年経験者研修と初任者研修を
合体した研修を実施しました。

(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月 4日 (水)

“今日から期末考査“

1530679151371.jpg
試験終了後、ゆうかりホールを
自習用に開けてます。
(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月 3日 (火)

“サイエスツアー“追加募集7/4(水)17時締切り

1530519500292.jpg 今年は、 スーパーカミオカンデは、点検作業中。 普段見ることができないところが 見れるようです。 また、卒業生で京都大学の 中家剛教授が直接、施設案内や 現地で、講義をして下さいます。 先生はノーベル賞の梶田隆章教授 とニュートリノ研究チームで一緒に 研究されています‼ ノーベル賞を取った世界一流の 研究に触れる またとないチャンスです。 是非参加して下さい。 詳細は、教室掲示プリントを見て下さい。 (世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

2018年7月 2日 (月)

“ストリー リテリングのテスト“

1530514376014.jpg

2年生の英語の授業の一風景です。

学習した英語の教科書の 本文のサマリーを

担当教員とネイティブ教員の どちらかに、

英語で伝えるテストです。 廊下で実施していますが、

他の生徒は 順番がくるまで,

教室内で 練習しています。

(世界に一番近いGLHS岸和田高校 校長)

| | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »